specialschool

特別支援教育現場での ICT 活用例を紹介!

◼特別支援教育現場で教員自身が起こせるデジタルトランスフォーメーション

企業において、デジタルトランスフォーメーション (DX) の流れが加速しています。
デジタルトランスフォーメーションとは、進化したテクノロジーつまり ICT を活用することで人々の生活や業務をより良いものへと変えていくことを意味します。
特別支援教育の現場においても ICT 化をすすめることで、教員の負担を大きく減らせる可能性があるのです。

例えば、教員の皆さまは毎日生徒たちの保護者からよせられる遅刻や欠席の電話応対、教員同士の情報共有などで朝からごった返していませんでしょうか?
現場で以前からよくみられるこの光景は Microsoft Forms をつかって改善することができます。


PC の操作に不慣れな方でも 10 分もあれば、こんなオンライン連絡帳がカンタンに、しかも無料で作れます。詳しくはこちらの資料をご覧ください。

テクノロジーを活用して、教員の皆さんも「デジタルトランスフォーメーション」の波に乗ってしまいましょう!


ご不明な点がございましたら jpable@outlook.jp までお気軽にお問い合わせください。

特別支援教育におけるプログラミング活用にもどる。